2015年11月21日

勉強のコツ




勉強がどれだけ大切か分かっている


勉強をしようともしてみた。





だけど、続けることができなかった…見ザル





という人も多いのではないでしょうか?



 

一人では続けられることができなくて、

挫折してしまった。





勉強することのイメージが悪い。


勉強が嫌い。


どうやって勉強したらいいのか分からない。





そんな方に必見!の
学ぶことのコツ3つを紹介します。

 




それは


・学ぶことのイメージを「楽しい」ものにすること

・何度も繰り返して練習すること


・モチベーションを持続させること


です。






一つひとつ説明していきますね。




 


まずは、


学ぶことのイメージを「楽しい」ものにすることです。



勉強のコツ




勉強することのイメージが、


つまらない、退屈、なんていうイメージだと、


誰も勉強しようとは思いませんよね。





ですので、


まずは学ぶこと、勉強することが楽しいキラキラ 


というイメージを脳に持たせないといけません。




 

そんな大げさに「楽しいー!」ってイメージを作る必要はありません。




楽しいイメージを作るために、大げさに楽しんでみても、


脳には「なんか嘘っぽい」って伝わってしまいますからね。笑




 

ささいなことかもしれませんが、


まずは、純粋に新しいこと、知らない知識を楽しむことです。




それによる「へぇ~そうなんだキョロキョロ」っていう感動を楽しめたら、

さらに知りたい!って思えてきますよ。

 



それから、


学んだことを実際に使ってみること。


アウトプットですね。





学んだことを実際に使ってみて、

それがうまくいくと、とても楽しくなってきませんか?



 

「できた電球」という喜びが自信にも繋がりますよね。

 



そうやって、知らないことを知る喜びや


「できた」という自信をが増えていくと、


学ぶこと=楽しいキラキラ っていうイメージになってきますよ。

 





そして、次に大切になってくることが、


繰り返していくことです。





勉強のコツ






新しい知識を読んでみる、


書いてみる、


声に出してみる、

復讐をする、


覚えているかテストしてみる。



これらを繰り返すことで、

知識を増やしていくことができますよ。



一度の学習よりも、二度、三度と繰り返す方が記憶が定着することは、

広く知られています。

 



そして、その繰り返しを苦に感じることなく、

どんどんやっていけるようにしてくれるのが、


モチベーション炎
ですよね。

 



ですが、


このモチベーションを持続するっていう部分が


なかなか難しいんですよね~



 



初めは、


「よし、勉強頑張ろうー!」


って燃えるんですが、


その炎も日に日に弱くなってっちゃうんですよね~





そして気がつけば、時だけが過ぎ、


勉強が全然進んでない…


ってこと、ありますよね~

 




あぁ、情けない…ぐすん


と、自分を責めたくもなってしまうんですけど、


自分を責めたところで、何も進まない…




 

そこで、素朴な疑問が浮かんできますよね?


どうやったらこのモチベーションを維持することができるんでしょう?


そのモチベーションを維持する方法が → こちら







同じカテゴリー(人生の極意)の記事
感動の感覚
感動の感覚(2015-11-16 09:00)


Posted by Blue House by Sunabe Seawall at 09:00│Comments(0)人生の極意
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。